パリの街角に香る焼きたてのパンの匂い、色とりどりの野菜が並ぶスタンド、にぎやかな売り手の声。これがパリの魅力のひとつ「マルシェ」です。
せっかくパリに行くなら観光だけでなく、パリジャンたちの日常に触れてみませんか?新鮮な食材を見て回ったり、その場で食べられるおいしいグルメを楽しんだり。今回はパリで行ってみたいすてきなマルシェをご紹介します。あなたのパリ滞在がもっと特別になるはずですよ。
目次
- フランスのマルシェって?
- パリのおすすめ人気マルシェ
- Marché des Enfants Rouges(マルシェ・デ・ザンファン・ルージュ)
- Marché Saint-Eustache-Les Halles(サントゥシュタッシュ−レ・アール)
- Marché Saint-Martin(マルシェ・サン・マルタン)
- Marché d’Aligre(マルシェ・ダリグル)
- Marché Bastille(マルシェ・バスティーユ)
- Marché des Batignolles(マルシェ・デ・バティニョル)
- Marché Edgar Quinet(マルシェ・エドガー・キネ)
- Le marché de Saint-Quentin(サン・カンタン市場)
- Marché de Saint-Germain-des-Prés(サン・ジェルマン・デ・プレ市場)
- Marché Saxe-Breteuil(マルシェ・サクス・ブルトゥイユ)
- Marché de Belleville(マルシェ・ド・ベルヴィル)
- Marché de Raspail(マルシェ・ド・ラスパイユ)
- マルシェでお買い物するときのマナーとポイント
\ お得なミュージアムパスと人気のバスツアー /
Klook.comフランスのマルシェって?

フランスのマルシェは、単なる市場以上の存在。地元の食材が集まる場所であり、コミュニティの交流の場でもあります。早朝からマルシェの用意をする様子は、いつものパリの風景。
毎日営業するスーパマーケットが当たり前になり、配達までしてくれる便利なシステムが生まれても、昔ながらのマルシェが今も生活を支える存在であるのはすてきなことですよね。
パリジャンのマルシェの使い方
パリで暮らす人たちにとって、マルシェは生活の一部です。週末の朝には家族でマルシェに出かけ、その日のメニューを決めながらお買い物を楽しみます。お客さんは店主と会話を楽しみながら、最高の食材を選んでもらったり、おすすめの調理法を聞いたりします。また、マルシェの中にあるカウンターで軽食を取ることも、パリジャンたちの定番の過ごし方です。
マルシェの魅力
マルシェの一番の魅力は、なんといっても新鮮で質の高い食材が手に入ること。地元の生産者から直接購入できる野菜や果物は、スーパーでは味わえないおいしさです。
そしてその場で楽しめるグルメも見逃せません。世界各国の料理が味わえるフードスタンドや、こだわりのサンドイッチ、焼きたてのパンなど、歩いているだけでお腹が空いてきます。何より、活気あふれる雰囲気の中で、パリの日常を感じられるのが最大の魅力かも。
\ エッフェル塔チケットは事前予約が絶対オススメ /
パリのおすすめ人気マルシェ
⚠掲載している営業時間は、季節やバカンス期間などによって変動します。訪問前にこちらのサイトからご確認ください。>> Mairie de Paris
Marché des Enfants Rouges(マルシェ・デ・ザンファン・ルージュ)
パリでもっとも古い屋内マルシェとして知られ、マレ地区の北に位置します。1615年から存在し、歴史的建造物にも指定されている歴史あるマルシェです。
ここの特徴は食材を買うだけでなく、その場で世界各国の料理が楽しめること。イタリアン、レバノン料理、日本料理まで揃っていて、カウンター席で座って食事ができます。流行発信地のマレ地区にあるだけあって、おしゃれな若者たちにも人気のスポットです。
マレ地区でショッピングの際にランチをするのもおすすめですよ。屋根があるので雨を気にせず利用できるのも助かります。
I N F O R M A T I O N
Marché des Enfants Rouges
【マルシェ・デ・ザンファン・ルージュの場所を地図で見る⬇️】
Marché Saint-Eustache-Les Halles(サントゥシュタッシュ−レ・アール)
サントゥシュタッシュ教会のすぐ裏に位置するこのマルシェは、パリでもっとも気持ちよくマルシェ散策できる場所の一つです。かつてのレ・アール市場の近くにあり、今でもパリジャンたちに愛され続けています。
グルメ食材店、青果店、肉屋、魚屋が軒を連ね、同じ通りにはレストランのテラス席もあります。お買い物をしながらレストランで美食も楽しめる、パリを2倍楽しめるマルシェです。
I N F O R M A T I O N
Marché Saint-Eustache-Les Halles
【サントゥシュタッシュ−レ・アールの場所を地図で見る⬇️】
Marché Saint-Martin(マルシェ・サン・マルタン)
共和国広場の近くにある小さな屋内マルシェです。フランスの生産者から直接仕入れた高品質な食材が並び、友人と一緒にシェアできるカウンターも増えています。気軽に様々な専門料理を味わえるので、食べ歩きが好きな人にはぴったり。地元の人たちに愛される、アットホームで親しみやすいマルシェです。
I N F O R M A T I O N
Marché Saint-Martin
【マルシェ・サン・マルタンの場所を地図で見る⬇️】
\ チケットを事前予約して効率よく観光しよう! /
Marché d’Aligre(マルシェ・ダリグル)
パリでもっともリーズナブルでもっとも賑わうマルシェがこのマルシェ・ダリグル。行ってみるとその活気に驚くはずですよ。小規模生産者の屋台の他に、新鮮な肉屋やチーズ屋が入るボーヴォー市場も同じ場所に並んでいます。
マルシェの向かい側に広がる広場では蚤の市も開かれるので、お買い物好きには一石二鳥。マルシェと蚤の市を同時に楽しめますよ。
それからここに来たらぜひ立ち寄りたいのが、すぐ近くにあるワインバー「Baron Rouge」です。ワインを豊富に取り揃え、牡蠣も楽しめる最高の地区のスポットです。地元でも人気が高く、いつもたくさんの人でにぎわっていますよ。
I N F O R M A T I O N
Marché d’Aligre
【マルシェ・ダリグルの場所を地図で見る⬇️】
Marché Bastille(マルシェ・バスティーユ)
100以上のスタンドが並ぶ、パリでも最大級のマルシェの一つです。新鮮な食材から雑貨まで、なんでも揃う便利なマルシェ。フランスの地方の名物グルメもありますよ。
バスティーユという中心地にあるので、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力です。規模が大きいので、じっくりと時間をかけて回るのがおすすめですよ。
I N F O R M A T I O N
Marché Bastille
【マルシェ・バスティーユの場所を地図で見る⬇️】
Marché des Batignolles(マルシェ・デ・バティニョル)
オーガニック食品や小規模生産者の商品を求める人の楽園です。バティニョル大通りの中央分離帯で開かれる、小さくてこじんまりとしたマルシェですが、商品の出所がしっかりと保証されています。毎週土曜日には、すぐ近くのバティニョル大通りで屋外のオーガニック市場も開かれるので、オーガニック好きはダブルで楽しめます。
I N F O R M A T I O N
Marché des Batignolles
【マルシェ・デ・バティニョルの場所を地図で見る⬇️】
\ パリ観光のマストスポット! /
Marché Edgar Quinet(マルシェ・エドガー・キネ)
左岸らしい落ち着いた雰囲気の大きな伝統的マルシェで、モンパルナス駅の近くまで続いています。品揃えが豊富で、特に青果店が充実しているので、お料理好きの人にはたまりません。パリの左岸エリアを散策する時に、ぜひ立ち寄ってみてください。
I N F O R M A T I O N
Marché Edgar Quinet
【マルシェ・エドガー・キネの場所を地図で見る⬇️】
Le marché de Saint-Quentin(サン・カンタン市場)
多種多様な食材が揃う、もっともバラエティに富んだマルシェの一つです。肉屋、魚屋、チーズ屋、青果店、惣菜屋に加えて、グルテンフリー専門のスタンドまであります。あらゆるニーズに応えてくれる、便利な市場です。
I N F O R M A T I O N
Le marché de Saint-Quentin
【サン・カンタン市場の場所を地図で見る⬇️】
Marché de Saint-Germain-des-Prés(サン・ジェルマン・デ・プレ市場)
美しい歴史的なアーケードの下にある、とてもシックな屋内マルシェです。果物・野菜店、食料品店、魚屋、チーズ屋、ロティサリー、そして国際的な商品まで揃った本格的なマルシェ。サン・ジェルマン・デ・プレ地区の上品な雰囲気にぴったりの、洗練された市場です。
I N F O R M A T I O N
Marché de Saint-Germain-des-Prés
【サン・ジェルマン・デ・プレ市場の場所を地図で見る⬇️】
\ お得に購入!オルセー美術館入場チケット・ツアーチケット /
Marché Saxe-Breteuil(マルシェ・サクス・ブルトゥイユ)
左岸の中心部、アンヴァリッドの近くにある高級地区のマルシェで、なんとエッフェル塔を眺めながらお買い物ができます。ブルターニュとノルマンディーの港から直送される新鮮な魚介類や、旬の果物を誇らしげに売る青果店が自慢。パリでも屈指の眺めのいいマルシェなのでぜひ行ってみて。
I N F O R M A T I O N
Marché Saxe-Breteuil
【マルシェ・サクス・ブルトゥイユの場所を地図で見る⬇️】
Marché de Belleville(マルシェ・ド・ベルヴィル)
パリでもっとも活気があり、コスモポリタンな地区の一つにあるマルシェです。世界各地からの商品の豊富な品揃えと、その多様性で東パリ全域で知られています。
また、ここでは月に一度、木曜の夜にフードマーケットが開催されます。毎回違ったジャンルストリートフードがスタンドに並び、世界中の料理を味わうことができますよ。
I N F O R M A T I O N
Marché de Belleville
【マルシェ・ド・ベルヴィルの場所を地図で見る⬇️】
Marché de Raspail(マルシェ・ド・ラスパイユ)
1920年から続くマルシェで、地域住民に長く愛されています。多くはパリ近郊地域で生産されたもので、鮮度は抜群。野菜、果物、パン、チーズ、肉、魚まで、約50の屋台が並びます。近くにはリュクサンブール公園があり、マルシェでおいしいものを調達して公園でピクニックするのもおすすめ。
毎週日曜日には100%認定されたオーガニック商品と生産者だけが集まる特別なマルシェが立ちます。本格的なオーガニック食材を求める人には最高のマルシェですよ。
I N F O R M A T I O N
Marché de Raspail
【マルシェ・ド・ラスパイユの場所を地図で見る⬇️】
\ エッフェル塔のお得なチケット! /
マルシェでお買い物するときのマナーとポイント

マルシェでのお買い物は、ちょっとしたコツを知っておくとより楽しめます。まず基本的なマナーとして、商品を勝手に触らないことが大切です。欲しいものがあるときは、店員さんに「これをください」と指差して伝えましょう。
お買い物のポイントとしては、朝早い時間に行くことをおすすめします。新鮮な食材が豊富に揃っているし、地元の人たちの生活リズムも感じられます。逆に閉店間近になると、値引きしてくれることもあるので、お得にお買い物したい場合はその時間を狙ってみてください。
支払いは現金が基本です。小さな店では、クレジットカードが使えないことも多いので、現金を用意しておきましょう。また、エコバッグを持参するのも忘れずに。フランスでは環境への配慮から、レジ袋は有料だったり、もらえなかったりします。
食べ歩きを楽しむときは、ゴミの処理に気をつけましょう。マルシェ周辺にはゴミ箱がありますが、見つからない場合は持ち帰ることが大切です。パリの美しい街並みを保つためにも、みんなで協力したいですね。
最後に、マルシェは写真映えするスポットですが、お店の人や他のお客さんに迷惑をかけないよう、撮影は控えめにしましょう。特に商品や店員さんを撮影するときは、一声かけるといいですね。
マルシェでのマナーとポイント
・商品は勝手に触らない
・カードが使えないスタンドも多い!現金の用意を
・エコバッグはマストで用意して
・写真を撮りたいときは一言声をかけると◯
これらのポイントを押さえて、パリのマルシェでの特別な時間を思う存分楽しんでくださいね。きっと忘れられない思い出になるはずですよ。