みなさんフランスにどんな祭りや伝統行事があるかご存知ですか?
フランスといえばワインにチョコレート、モードに芸術と、世界に誇るものがたくさん。どんな伝統行事やイベントが行われているのか気になりますよね。
そこで今回はフランスの宗教に関わるイベントから伝統行事、文化に関わる催し物、季節のイベントまで、一つのカレンダーにまとめてみました。
フランス年間イベントカレンダー
フランスのイベント・行事を月ごとにまとめていきます。
赤字で表しているのは祝日です。日本と違い、祝日を定休日とするお店が多くあるので、祝日に旅行する場合は営業しているかどうか確認しましょう。
1月
新年(Jour de l’an) | 1日 |
冬のセール | 第1水曜または第2水曜から4週間 |
パリコレ オートクチュール・メンズ(パリ) |
●新年(Jour de l’an)
1月1日元日はフランスも祝日でお休み。
飲食店やショップもほとんどが営業していません。
しかし翌日からは元通り、みんな仕事に出掛けます。日本のような正月休みはありません。
●冬のセール
フランスでは夏と冬に1回ずつセールが行われます。セール日程は国によって定められていて全国で一斉に始まります。
フランスでセールに参戦する方は初日を狙っていきましょう。人気の商品はすぐに無くなってしまいます。
2月
バレンタイン | 14日 |
ニースのカーニバル(ニース) | 中旬頃から2週間 |
●バレンタイン
フランスのバレンタインは男性から女性に贈り物をする習慣があります。当日は花を持った男性を街のあちらこちらで見かけます。すてきですね。
●ニースのカーニバル
ニースのカーニバルは世界の三大祭に数えられる世界的にも有名な祭り。2週間かけて行われる祭りには世界中から人が押し寄せます。一生に一度は見てみたい祭りです。

3月
パリコレ レディース(パリ) |
4月
復活祭翌日の月曜日 (Le lundi de Pâques) | 5日 |
パリマラソン(パリ) |
●パリマラソン
パリマラソンは毎年4月にパリで行われるフルマラソンです。
1976年から始まった歴史ある大会です。スタート地点はシャンゼリゼ通り。思い出作りに参加してみるのはいかがですか?
5月
労働者の日 (La fête du Travail) | 1日 |
戦勝記念日 (La victoire de 1945) | 8日 |
キリスト昇天祭 (Le jeudi de l’Ascension) | 復活祭から40日後 (5月中旬から下旬) |
五旬祭翌日の月曜日 (Lundi de Pentecôte) | 復活祭から50日後 (5月下旬から6月初旬) |
全仏オープン(パリ) | 5月末から6月にかけて |
フランスの祝日は5月に集中しています。日本と少し似ていますね。
労働者の日は、フランスではスズランを贈る習慣があります。街のフラワーショップにはスズランが並び、春の訪れを感じさせます。
6月
パリコレ メンズ(パリ) | |
音楽祭 | 21日 |
ラ・デファンス ジャズフェスティバル(パリ) | 後半の1週間 |
Gaypride(パリ) | 最終土曜日 |
●音楽祭
音楽祭はフランス語ではFête de la Musiqueといいます。一年でもっとも日が長い夏至の日に行われることから「夏至祭」などと言われたりもします。
音楽祭はフランス中で行われ、朝から晩まで街の至るところで音楽が聞こえてきます。パリでは路上や観光施設、バーやレストランなど、いろいろなところで音楽が演奏され、誰でも気軽に自由に楽しめます。観光客でも参加しやすいイベントです。
●ラ・デファンス ジャズフェスティバル
パリ郊外のラ・デファンスで行われるジャズの音楽祭です。
野外にステージが設置され、無料で誰でもジャズが楽しめます。ジャズが好きな人はぜひ行ってみてください。
7月
ツール・ド・フランス | 初旬から下旬にかけての23日間 |
フナック ライブ(パリ) | 第1週目 |
革命記念日 (La fête nationale) | 14日 |
ジャパンエキスポ(パリ) | 第1または第2週末を含む4日間 |
パリコレ オートクチュール(パリ) | |
夏のセール | 第3水曜または第4土曜から4週間 |
パリ・プラージュ(パリ) | 7月から8月にかけて |
●ツール・ド・フランス
ツール・ド・フランスは世界的に有名な自転車のレースです。フランス全土を23日間かけて回ります。ゴールはパリのシャンゼリゼ通り。
●革命記念日
革命記念日には国を挙げて一日がかりの記念イベントが行われます。軍隊によるシャンゼリゼ通りの行進からセレモニー、仕上げはエッフェル塔で行われる花火です。
●パリ・プラージュ
パリ・プラージュといえば、パリではもはや定番の夏の一大イベント。
セーヌ川沿いがビーチのようにセッティングされて、パリで南仏気分が味わえるイベントです。1ヶ月近く行われるイベントなのでこの期間に旅行される方はぜひ行ってみましょう。
8月
聖母被昇天祭 (L’Assomption) | 15日 |
野外映画(パリ) |
●野外映画
7月から8月にかけて、パリのいたる所で野外映画が開催されます。
無料で参加できて、とても雰囲気がいいのでおすすめのイベント。

9月
新学期 | 第1木曜日 |
ヨーロッパ文化遺産の日 | 第3週末 |
●新学期
●ヨーロッパ文化遺産の日
文化遺産の日とは、文化遺産に触れ理解を深めるためにヨーロッパ中で行われているイベントです。
フランスでは、普段は一般公開されていない施設を見学できたり、各文化施設で入場料が割引されたり無料で入場することができます。貴重な機会なので、タイミングが合う方はぜひ参加してみてください。
10月
パリコレ レディース(パリ) | |
モンマルトル収穫祭(パリ) | 第2週目の水曜日から日曜日 |
FIAC(パリ) | 中旬から下旬の4日間 |
●モンマルトル収穫祭
パリ モンマルトル地区にあるぶどう畑の収穫を祝って行われるモンマルトル収穫祭。モンマルトルにあるサクレクール寺院を中心に、さまざまな催し物が開かれます。
ワインを試飲できる屋台がたくさん並び、ワインにぴったりのつまみもたくさん販売されます。ワイン好きにはとってもおすすめのこのイベント、夕方からはかなりの人出になるので、可能なら明るいうちに行くのがおすすめ。
●FIAC
FIAC(Foire internationale d’art contemporain)は現代アートの展示会です。
グラン・パレをメイン会場に様々な場所で現代アート展が開かれます。

11月
サロン・デュ・ショコラ(パリ) | 第1週末を含む5日間 |
万聖節 (La Toussaint) | 1日 |
第一次大戦休戦記念日 (L’Armistice) | 11日 |
ボジョレー・ヌーヴォー解禁 | 第3木曜日 |
シャンゼリゼ通りのイルミネーション点灯(パリ) | 中旬から下旬 |
●サロン・デュ・ショコラ
サロン・デュ・ショコラといえばチョコ好きにはたまらないイベント。日本をはじめ世界中で開かれていますよね。
パリのサロン・デュ・ショコラの雰囲気が気になる方はこちらから。
12月
サロン・デ・ヴァン(パリ) | 第1週末を含む4日間 |
La Fête des Lumières(リヨン) | 8日の前後4日間 |
クリスマス | 25日 |
●サロン・デ・ヴァン
ワイン大国フランスの大イベントといえばサロン・デ・ヴァン。
会場となるパリのポルト・ド・ヴェルサイユには多くの人が集まります。会場ではワインの試飲をしたり、生産者の方と直接話したりすることができます。
チケット購入で誰でも参加することができるので、ワインが好きな方はぜひ行ってみてください。
サロン・デ・ヴァンの詳細を知りたい方はこちらから。
●クリスマス
クリスマスはフランスではもっとも大事なイベント。フランスでは祝日です。
日本では友達やカップルで過ごすことが多いですが、フランスでは家族で集まって家でゆっくり過ごしすのが定番。ですので、クリスマスにはほとんどの飲食店やショップがお店を閉めます。
観光地ではクリスマスでも営業するお店はありますが、それ以外はパリの街もとっても静かになります。クリスマスをパリで過ごす際は気をつけてくださいね。