ヨーロッパ文化遺産の日2023(Journées européennes du patrimoine)
アフィリエイト広告を利用しています。
2023-08-09 | 最終更新日:2023-08-09
今年もヨーロッパ文化遺産の日(Journées européennes du patrimoine)が近づいてきました。今回で40回目を迎えるこのイベントは、フランス中の貴重な文化遺産に触れられる機会です。
ヨーロッパ文化遺産の日は、普段は一般には公開されていない施設に入ることができたり、ガイド付き見学ができたりします。
フランスには一般の目には触れないけれど、文化的価値の高い施設や建物がたくさんあります。いつも「あの建物ってなんだろ?」と思っていた場所にも、この機会に入ることができるかもしれません。
また、普段は有料の施設も無料で入場できたり、割引料金で入場することができます。これまで行ったことのなかった場所も、この機会にぜひ訪れてみてください。
ヨーロッパ文化遺産の日2023
今回はパリのおすすめ施設をエリアごとにご紹介。気になる施設がないかチェックしてくださいね。
1区
ルーヴル美術館
コメディー・フランセーズ
フランス銀行
ブルス・ド・コメルス
2区
グラン・レックス
映画やクラブで有名なグラン・レックス。ここではスクリーンの見学(無料)と映画の舞台裏の見学(5,5€)ができます。
グラン・レックスは舞台挨拶なども行われる大きなスクリーンを持っています。一般的な映画館とは少し違った作りなので、見学してみるのもおもしろそうです。
⇒詳細を見る
グラン・レックスは舞台挨拶なども行われる大きなスクリーンを持っています。一般的な映画館とは少し違った作りなので、見学してみるのもおもしろそうです。
⇒詳細を見る
オペラ・コミック座
3区
パリ工芸博物館
フランス国立公文書館
フランス国立公文書館には貴重な文献や資料が保管されていますが、入ったことがないという方は多いのではないでしょうか。この機会にぜひ訪れてみては。
館内のさまざまな施設を見学できます。体験アトリエなどもありますよ。
⇒詳細を見る
館内のさまざまな施設を見学できます。体験アトリエなどもありますよ。
⇒詳細を見る
コニャックジェイ美術館
4区
Brasserie Bofinger
1864年創業のブラッスリーBofingerは、とても貴重な建築遺産でもあります。装飾の美しい階段や花をモチーフにしたクーポール、レトロな照明など必見です。
改装を重ねてきたブラッスリーには各時代に流行した建築様式が混じっており、特徴の一つとなっています。文化遺産の日には自由見学が可能です。
⇒詳細を見る
改装を重ねてきたブラッスリーには各時代に流行した建築様式が混じっており、特徴の一つとなっています。文化遺産の日には自由見学が可能です。
⇒詳細を見る
ヴィクトル・ユゴー記念館
パリ市庁舎
サン・ジェルヴェ・サン・プロテ教会
5区
警察博物館
ソルボンヌ
ソルボンヌといえばフランスでもっとも有名な大学のひとつ。そのソルボンヌが文化遺産の日のために扉を開放します。
学生でない限り中に入るチャンスはそうそうないので、この機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
⇒詳細を見る
学生でない限り中に入るチャンスはそうそうないので、この機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
⇒詳細を見る
キュリー博物館
6区
Sénat
ボザール パリ
マザラン図書館
7区
エコール・ミリテール
エッフェル塔
パリを代表するモニュメント、エッフェル塔。多くの人が登ったことがあると思いますが、文化遺産の日にはタワーを登るエレベーターをガイド付きで見学できます。
エッフェル塔のエレベーターは通常とは少し違う仕組みなのだそう。興味のある方はぜひ。
⇒詳細を見る
エッフェル塔のエレベーターは通常とは少し違う仕組みなのだそう。興味のある方はぜひ。
⇒詳細を見る
ロシア正教会
玉ねぎ型のドームが目印のロシア正教会。一度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。敷地内には教会の他に文化施設があり、コンサートやロシア文化のプロジェクションなど複数のプログラムが予定されています。
⇒詳細を見る
⇒詳細を見る
8区
ギャラリー・ディオール
クレイジー・ホース
パリを代表するキャバレーのひとつ、クレイジー・ホース。名前は知っているけどショーを見たことはない、という方は多いのでは?
文化遺産の日には、ガイド付きでクレイジー・ホースの舞台裏を見学することができます。普段は見られない場所を覗くことができるので、キャバレーがどんな世界なのか見てみたい方におすすめです。
⇒詳細を見る
文化遺産の日には、ガイド付きでクレイジー・ホースの舞台裏を見学することができます。普段は見られない場所を覗くことができるので、キャバレーがどんな世界なのか見てみたい方におすすめです。
⇒詳細を見る
凱旋門
シモーヌ&チーノ・デル・ドゥーカ財団
19世紀のホテル ペレールを改装して作られたこの財団は、普段は一般には公開されていません。しかし、文化遺産の日だけ特別に見学客を受け入れます。19世紀の美しい建築物を見たい方におすすめです。
⇒詳細を見る
⇒詳細を見る
9区
フリーメイソン博物館
パリにフリーメイソンの博物館があるのをご存知ですか?フリーメイソンについて知ることができる珍しい博物館です。展示品はフリーメイソンの歴史がわかるものから芸術作品まで多岐にわたります。
普段は有料ですが、文化遺産の日は無料で入場できます。
⇒詳細を見る
普段は有料ですが、文化遺産の日は無料で入場できます。
⇒詳細を見る
モガドール劇場
プランタン
オペラ地区にある老舗百貨店のプランタン。1865年に建設され建築物としても評価の高いプランタンですが、実はお客さんから見えない部分に秘密が隠されています。
文化遺産の日にはガイド付きでプランタンの裏側を覗けるので興味のある方はぜひ。
⇒詳細を見る
文化遺産の日にはガイド付きでプランタンの裏側を覗けるので興味のある方はぜひ。
⇒詳細を見る
10区
オテル・デュ・ノール
映画の舞台になったことで有名なオテル・デュ・ノール。現在はレストランとして営業しており、地元住民に愛され続けています。
文化遺産の日には、オテル・デュ・ノールをガイド付きで見学できます。フランス映画ファンにおすすめ。
⇒詳細を見る
文化遺産の日には、オテル・デュ・ノールをガイド付きで見学できます。フランス映画ファンにおすすめ。
⇒詳細を見る
サン・ルイ病院
11区
サン・ジョセフ・デ・ナシオン教会
12区
オペラ・バスティーユ
グラン・パレ イメルシフ
デジタル技術を使ったアート展示をしているグラン・パレ イメルシフ。比較的新しい美術館なので、まだ行ったことがない方も多いのではないでしょうか。ここでは子ども向けのデッサンアトリエが開催されます。
⇒詳細を見る
⇒詳細を見る
縁日博物館
シネマテーク・フランセーズ
13区
ル・モンド
国立自然史博物館、図書館、植物館
グランド・モスケ・ド・パリ
14区
シャナ・オルロフのアトリエ
15区
ブールデル美術館
郵便局美術館
16区
グッドプラネット財団
オテル ハイデルバッハ − ギメ東洋美術館
パレ・ド・トーキョー
ガリエラ美術館
17区
ジャン・ジャック・エンネル美術館
18区
モンマルトル美術館
ルノワールを始めとする多くの画家が制作活動を行った場所であるモンマルトル美術館。
ガイド付き見学ができるので、モンマルトルの歴史やモンマルトルを拠点にして活躍した画家について詳しく知るチャンスです。
⇒詳細を見る
ガイド付き見学ができるので、モンマルトルの歴史やモンマルトルを拠点にして活躍した画家について詳しく知るチャンスです。
⇒詳細を見る
Le café littéraire Le Petit Ney
サン・ジャン・ド・モンマルトル教会
19区
フィルハーモニー・ド・パリ
20区
ペール・ラシェーズ墓地
- 開催期間
- 2023年9月16日〜9月17日
- 公式サイト
- Journées européennes du patrimoine
ヨーロッパ文化遺産の日2023