paris magazine

パリ観光マガジン

パリモンマルトルの丘のサクレクール
Art & Culture 教会・礼拝堂

【パリ観光】モンマルトルといえばサクレ・クール!見学方法・見どころ・アクセス

アフィリエイト広告を利用しています。

かわいらしい石畳の小道が走る、パリ散策に人気のモンマルトル地区。その頂にあるのが白亜のサクレ・クール寺院です。

モンマルトル地区はフランス映画「アメリ」の舞台にもなり、サクレ・クール寺院も映画に登場していますね。サクレクールは誰でも無料で見学可能です。サクレクールの見学ポイントやアクセス方法など、詳しく解説していきます。

\ モンマルトル散策を充実させるヒント! /

Powered by GetYourGuide

モンマルトル散策のハイライト!サクレ・クール寺院

サクレ・クール寺院はロマネスク様式・ビザンティン様式のバジリカ大聖堂です。フランス南部の街ペリグーにあるサン・フロン大聖堂をモデルにして作られました。

パリでは定番の観光名所ですが、完成は1914年パリのほかの教会と比べると比較的新しい建築物です。意外ですね。

見どころ

フランス パリ モンマルトル サクレ・クール

キリスト像と二体の聖人像

サクレ・クールとは「聖なる心臓」という意味で、キリストのことを表しています。

正面入口の上部には、彫刻家 ピエール・セガンによって造られたキリストの像が。その両わきにある緑色の二体の銅像は、左が聖王ルイ9世、右が聖女ジャンヌ・ダルクです。

寺院を出入りする際に見てみましょう。

天井画

サクレ・クール寺院の特徴でもあるドーム型の天井にはモザイク画が描かれています。これは世界最大級の大きさです。

\ パリ観光のマストスポット! /

Powered by GetYourGuide

小礼拝堂

祭壇の後ろに回ると聖マリアの小礼拝堂があります。こちらにも小さめのドームがあり、天井画が描かれているので見てみてくださいね。

天井画は聖母マリアの昇天を描いています。

パノラマスポットのドームへ登ろう

フランス パリ モンマルトル サクレ・クール

サクレ・クール寺院はドーム部分に登ることができ、パリを一望することができます。

サクレ・クールは丘の上に造られた寺院なので、想像しているよりも高い場所からの景色が見られます。周りに高い建物もないので、パリを360°眺めることができますよ。

サクレ・クールでは寺院内の見学だけをしてドームへは登らない方が多いので、隠れたパノラマスポットといえます。

ドームへのアクセスは300段の階段のみで、エレベーターはありません。頑張って登りましょう。

また、寺院内部の見学は無料ですが、ドームへ登るには有料(8€)となります。予約はできないので、現地のチケット売り場でチケットを買いましょう。

\ モンマルトル散策を充実させるヒント! /

Powered by GetYourGuide

クリプト

地下には「クリプト」と呼ばれる地下納骨堂があります。

以前は一般には公開されていませんでしたが、現在は自由に見学できるようになっています。

数多くの映画のロケ地に

フランス パリ モンマルトル サクレ・クール

モンマルトルはアメリをはじめ、多くの映画のロケ地になっています。

最近ではジョン・ウィックシリーズの最新作、ジョン・ウィック コンセクエンスでもモンマルトルが登場しています。ラストの決闘シーンはサクレ・クールの前でしたね。また、印象的だった長い階段での暗殺者との戦いのシーン。これもサクレクールそばの階段です。

\ルーヴル美術館を日本語でお得に予約!/

Powered by GetYourGuide

サクレクール寺院はどこにあるの?

サクレクール寺院はパリ18区、モンマルトルの丘のもっとも高いところにあります。丘の上にあるため、実はパリの街なかのいたるところから見ることができるんですよ。パリを歩くときはサクレクールが見えないか、少し気にしながら歩いてみてくださいね。

サクレクール寺院への行き方

サクレクールは丘の上にあるため、けっこうな階段をのぼらなければいけません。でも大丈夫!そんなに歩けない、という人にはケーブルカーがあります。それでも少しは階段をのぼらないといけませんが、最初から最後まで階段をのぼるよりはだいぶ楽ですよ。

ケーブルカーでサクレクールまでのぼる

ケーブルカーの乗車口はサクレクールのふもとの広場の向かって左手にあります。のりばに券売機があります。切符は地下鉄やRERと同じもので2,5€なので、地下鉄の駅などでまとめて購入したりスマホで購入したりしておいてもOKですよ。

ケーブルカー乗り場までは地下鉄2番線のアンヴェール駅から徒歩7分ほどです。

2,5€(地下鉄やRERと同じもの)

【ケーブルカーのりばの場所を地図で見る⬇️】

ケーブルカーを使わないでのぼる

ケーブルカーを使わない場合は、最寄り駅のアンヴェール駅を降りたら、北に向かってまっすぐ歩きます。観光客がたくさんいるので、すぐにわかりますよ。

まっすぐ歩いていくと、サクレクールふもとの公園に着きます。ここは映画アメリにも出てきた有名な広場。この広場を通ってサクレクールまでのぼっていきましょう。

35 Rue du Chevalier de la Barre, 75018 Paris
地下鉄2番線 アンヴェール駅(Anvers)
〈周辺の観光施設〉
テルトル広場(徒歩7分)
モンマルトル博物館(徒歩7分)

【サクレクール寺院の場所を地図で見る⬇️】

\ お得なミュージアムパスと人気のバスツアー /

Klook.com

サクレクール寺院の開館時間

サクレクールは6時30分から22時30分まで開いています。 1日のうちにミサが何度も行われるので、見学するときはその時間帯を避けるといいですよ。

【開館時間】:6時30分〜22時30分(ドーム:10時30〜20時30分)

曜日ミサの時間
月〜木曜日7時・11時・18時30・22時
金曜日7時・11時・15時・18時30・22時
土曜日7時・11時・22時
日曜日7時・11時・18時・22時

サクレクール寺院は予約は必要?

サクレクールの見学は無料で、事前予約システムもありません。入り口の荷物検査で多少並ぶことはありますが、回転が早いので長く待つことはありません。

静かな時間帯に行きたいなら、早朝や夜遅めの時間がおすすめ。サクレクールは6時30分から22時30分まで開いています。 

ドーム部分は有料(8€)ですが、こちらもチケット予約はなく、現地のチケット窓口で購入します。

\ルーヴル美術館を日本語でお得に予約!/

Powered by GetYourGuide

サクレクール見学の所要時間

サクレクール寺院の見学時間はそれほどかかりません。30分もあれば十分でしょう。ドーム部分にも登る場合にはさらに40分ほど見積もりましょう。階段の上り下りは意外と時間がかかるので注意ですよ。

基本見学:30分

ドームにのぼる場合:+40分

見学マナーを守ろう

サクレ・クール寺院に限らず教会などに入る際は、帽子やフードをとるようにしましょう。日本ではあまり意識することがないので忘れがちですが、大事なマナーです。

また、寺院内での写真撮影は禁止されています。ついつい写真を撮りたくなってしまいますが、そこはぐっと我慢しましょう。

サクレクール寺院には世界中から観光客だけでなく熱心な信者もお祈りに訪れます。お祈りの妨げにならないよう、静かに見学しましょう。

サクレクール寺院周辺の治安

サクレ・クール寺院のある18区は治安が悪いと聞いて不安に思っている人はいませんか?確かに18区は全体的に治安はよくありません。

サクレクール寺院の周辺に限っていえば、観光客狙いのスリや置き引き、詐欺行為には十分に注意しなければいけません。人が多いのとかわいい街並みに気を取られて、荷物の管理が疎かになってしまうことは十分にありえます。

サクレクール周辺に行く場合は、スられにくいバッグ(ファスナーがついているなど)にし、バッグの中の貴重品は最低限にしておきましょう。

また、気さくに話しかけられても反応しないか、はっきりNOと言うようにしましょう。

〈18区の治安が気になる人はこちらをチェック⬇️〉

 18区の治安についての記事はこちら▼

在住者が語るパリ18区の治安!18区に潜む危険とモンマルトル観光の注意点

サクレクール寺院周辺の治安

・観光客狙いのスリや置き引き、詐欺行為が多いので、十分に注意

・スられにくいバッグ(ファスナーがついているなど)を選び、バッグの中の貴重品は最低限に

・気さくに話しかけられても反応しない、またははっきり断る(詐欺の可能性)

サクレ・クール寺院 / Basilique du Sacré-Cœur

アドレス
35 Rue du Chevalier de la Barre, 75018 Paris
見学可能時間
6:30〜22:30
休館日
なし
入場料
無料(予約不可)
(ドームは8€)
公式サイト
サクレ・クール寺院
最寄り駅
地下鉄2番線 
アンヴェール(Anvers)駅