paris magazine

パリ観光マガジン

メトロ
Paris A to Z

パリの交通カード「Navigo Easy(ナビゴ イージー)」の買い方解説!

アフィリエイト広告を利用しています。

パリでの電車移動に欠かせないNavigo Easy(ナビゴ イージー)。観光客にとっても必須アイテムのひとつです。

今回はナビゴイージーの買い方・使い方を解説していきます。

\\\ パリの交通カード・路線図についてはこちらから! ///

Navigo Easy(ナビゴ イージー)とは?

パリでは2026年を目処に、紙のチケット廃止を決めています。そこで代わりとなるのがこのナビゴイージー。ナビゴ イージーとはパリとパリ近郊の公共交通機関で利用可能な、チャージタイプの交通カードです。紙のチケット廃止に伴い、ナビゴイージーの利用が必要不可欠になります。

ナビゴイージーには、金額ではなく使いたいチケットを選んでチャージします。日本の交通カードとは少し違いますよね。

2025年からパリの公共交通機関は新料金になり、メトロ・RERは2,5€、バス・トラムは2€の均一料金になりました。行き先によって違うチケットを選ぶ必要がないので、チャージも楽ちんです。

旅行者の必須アイテム!

パリ観光ではメトロやRER(パリ近郊列車)の利用が不可欠。そのため、ナビゴイージーは旅行者にとっては必須アイテムです。

今のところはまだ紙のチケットも購入可能ですが、だんだんと購入できる券売機も減っていくため、メトロなどに乗る際はナビゴイージーの購入は避けられなくなっていきます。

それではさっそく購入方法を見ていきましょう。

ナビゴイージーの購入方法・チャージ方法

ナビゴイージーは駅の券売機で購入・チャージすることができます。

古い券売機だとナビゴイージーが購入できません。その場合は別の券売機を探すか、駅の窓口で駅員さんから購入してください。駅の窓口では、ナビゴイージーを購入したいと伝えればすぐに購入できます。同時に窓口でチケットをチャージしたい旨を伝えれば、駅員さんがチャージしてくれますよ。

券売機でナビゴイージーを購入・チャージ!

①ナビゴイージーを「すでに持っている」か「持っていない」かを選択

ナビゴイージーを持っていない場合は右側の「ナビゴイージーを持っていない」をタッチ。

②チャージしたいチケットを選択

通常のチケットをチャージしたい場合はTickets(通常のメトロ・RERのチケット)を選びます。空港行きのチケットをチャージしたい場合はAirport Tickets(空港行きチケット)です。

③メトロ・RERかバス・トラムかを選択

Ticketsを選択すると、メトロ・RERのチケットとバス・トラムのチケットの選択画面に移ります。

メトロ・RERは2,5€、バス・トラムは2€とそれぞれ料金が違います。購入したい方を選びましょう。

④メッセージを確認

ナビゴイージーにチャージする必要がある、というメッセージがでます。

【I understand】をタップして次に進みます。

⑤ナビゴイージーの購入枚数を選択

ナビゴイージーの購入枚数を選択します。購入料金は2€です。

ナビゴイージーは無記名式なので、他人に貸したり譲渡したりできます。しかし一緒に乗車するときはそれぞれがナビゴイージーを持っていないと罰金対象になります。乗車する人数分のナビゴイージーを購入しましょう。

⑥チケットの枚数を選択

チケットの枚数を選びます。

以前は10枚購入するとお得になる料金設定がありましたが、2025年の料金改定によりなくなってしまいました。本当に必要な分だけ購入しましょう。

⑦購入内容を確認、支払いへ

ナビゴイージーの数、チケットの枚数に間違いがないか確認しましょう。正しければ【Check Out】をタップして支払いへ移ります。支払いが終了したら購入完了です。

使い方

乗車の際は、駅の改札で読み取り機にナビゴ イージーをかざします。

残り枚数を確認したい時は、読み取り機のすぐ横の小さな画面にチケットの残り枚数が表示されるので、そこで確認しましょう。

バスの場合は乗車口周辺にナビゴの読み取り機が設置してあります。乗車の際にナビゴ イージーをかざします。

チャージ可能なチケットの種類

ナビゴイージーには通常のチケット(Metro-Train Ticket)以外にもいろんなチケットがチャージ可能です。

ここでは観光客も使う可能性のあるチケットのみを紹介します。

  • チケット(Metro-Train Ticket / Bus-Tram Ticket)
  • 1日乗車券(Forfait Paris Visite)
  • 空港行きチケット(シャルル・ド・ゴール空港とオルリー空港)(Airport Tickets)

ナビゴイージー使用の注意点

ナビゴイージーのデメリットは、チケットを複数枚チャージしても紙のチケットのように数人で分け合うことができない点です。

ナビゴイージーは個人情報等を登録する必要がなく無記名式なので、自分が使わない時はカード自体を人に貸したりしてもいいのですが、数人で乗車する際はそれぞれがナビゴイージーを持っていなければいけません

3人乗車するからといって、1枚のカードを3回改札に通せばいい、ということではないのです。

チケットを持っていないと罰金対象となるのと同様、それぞれがナビゴイージーを持っていないと罰金の対象となるので注意しましょう。