日本ではお正月といえば、家族で集まっておせち料理を食べて、神社へ初詣へ出かけるなどが定番の過ごし方。
年末から大掃除をしてきれいなお家で新年を迎えられるよう準備をしたり、年賀状を書いたり、正月飾りを用意したり。。。
子供たちにとっては冬休みとお年玉が楽しみですよね。
お正月は日本では大事な伝統行事ですから、年末から年始にかけては特別な時間です。
では海外ではお正月をどのように過ごしているか、みなさんご存知ですか?
今日はフランスのお正月の様子をお伝えしていきます。
お正月休みがない!?フランスの年末年始
日本では社会人にとって年末年始休暇は貴重な連休ですよね。
しかし、フランスの企業には年末年始休暇というのは基本的にありません。
年末はカレンダー通りに31日まで働き、元日はお休み(祝日)、そして2日からはまた通常通りに出勤です。
日本ではお正月は1年の始まりとして重要な行事ですが、フランスではその他の普通の日と同じ扱いなんです。
子供がいる家庭では有給などを利用して連休を取る人もたくさんいますが、企業としては年末年始休暇というものはないんです。
今年は1月1日は土曜日で週末にかぶってしまったので、周りのフランス人からはがっかりする声が聞こえてきます。
日本では社会人にとってはお盆とお正月が貴重な連休なので、お正月休みがないなんて!と思ってしまいますよね。
代わりにフランスでは夏に各自で2〜3週間のバカンスを取るのが通常です。
飲食店やショップでは、夏に2〜3週間お店を閉めるところが多いですが、それ以外の企業では会社ごとのお休みはあまりありません。
社員同士で日程を調整したりして、それぞれでバカンスを取ります。
では学校はどうなのでしょうか。
学校はクリスマス前から年明け3日頃まで、2週間ほどのクリスマス休暇があります。
3日なんて年が明けてからあっという間ですよね。クリスマスがメインの休暇なので、年が明けたらすぐに授業が始まります。
このように、休暇事情を見るとフランスでは年末年始がそれほど特別な時期ではないことが分かりますよね。
年末年始の過ごし方
日本では年末の大掃除、おせち料理の準備など、やることがたくさんあるイメージが強い年末年始ですが、フランスはどうでしょうか。
特別な休暇がないことからもわかるように、年末年始はなにも特別なことはしません(笑)
家をきれいにして新年を迎えよう!というような習慣もないようです。
あまりになにもないので、毎年いつのまにか年末がきて、いつのまにか年が明けている感覚です。
残念ながらお年玉のような習慣もなく、お正月といえばコレ!というような料理や食べ物もありません。
唯一楽しみなことといえば、毎年1月の第1または第2水曜から始まるセールでしょうか。セールは4週間続きます。
また、日本では旅行へ出かけるのも年末年始の人気の過ごし方ですが、長期休暇自体ないのでそういったこともあまりありません。
年越しイベント
年末年始は特別なことがないとはいえ、フランスでも年越しイベントはあります。
パリでは今年は凱旋門でプロジェクションマッピングが行われ、年越しの瞬間は花火が上がる予定です。
以前はエッフェル塔で年越し花火の打ち上げが行われていたので、そのイメージが強い方もいるのではないでしょうか。
実はエッフェル塔での花火は2000年を最後に行われなくなっています。
安全上の理由から花火が行なわれない年が続いた後、今は凱旋門でのプロジェクションマッピングと花火が毎年恒例になっています。凱旋門のこの年越しイベントには毎年多くの人が集まります。
年末年始にパリを訪れる方は、凱旋門でカウントダウンをするのもいいですね。
パリジャンは友達同士やカップルでこういった年越しイベントに出かけるほか、自宅で大人数で集まってパーティーをしたり、バーやクラブのカウントダウンイベントで年を越します。
フランスの18歳〜25歳を対象に行ったアンケートでは73%が友達または恋人と年越しをすると答えています。
特に若者は家族で過ごすよりも、友達とどんちゃん騒ぎをして年を越す人が多いんですね。
反対にクリスマスは84%もの人が家族と過ごすと答えています。
日本とは正反対なのが面白いですね。
【クリスマスと年越しの過ごし方】
(アンケート対象 : 18歳〜25歳のフランス人)
クリスマスを家族と過ごす
・・・YES 84%
クリスマスを友達または恋人と過ごす
・・・YES 9%
年越しを家族と過ごす
・・・YES 18%
年越しを友達または恋人と過ごす
・・・YES 73%
参考 : https://diplomeo.com/
最後に
年末年始の過ごし方は日本とは大きな違いがありましたね。
またこの他にもフランスの習慣や文化がわかるイベントを紹介していけたらと思います。