日本からパリに行く際に利用するのがシャルル・ド・ゴール空港です。
シャルル・ド・ゴール空港からパリへ行くには、主に電車、直通バス、タクシーもしくは旅行会社などの送迎を申し込むなどの方法があります。
今回は最も利用する人が多いであろう電車と直通バスでの行き方を説明していきます。
電車と直通バスは料金が違ったり、メリット・デメリットがあるので、それぞれ見ていきたいと思います。
電車を利用してパリへ行く
電車でパリへ行く場合はRERのB線を利用します。RERとは、パリ市内とパリ近郊を走る電車です。
RERはバスよりも料金が安く、所要時間もバスより短く済みます。
ただ、RERは観光客以外の人も多く利用するため、スリなどのトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。RER内で危険な目にあったという話も聞くので、乗車の際は気をつけましょう。特に早朝や夜遅くなど、人が少ない時間帯は避けたほうがいいかもしれません。
空港のあるAéroport Charles de Gaulle駅は終着駅で、どの電車に乗っても全てパリへ行くので、ほとんど迷うことはありません。
RER B線でパリへ行く
所要時間:約30分
●電車(RER)を利用するメリット
RERのメリットは主に所要時間が短いことや運行間隔が狭いことが挙げられます。RER B線は本数が多いので、乗り遅れてもすぐに次の電車がやってきます。また、パリは渋滞がひどいですが、電車ならその影響を受けることもありません。
パリ市内の目的地まで行くには、多くの場合はメトロに乗り換える必要が出てくると思いますが、RERなら乗り換えも楽ちんです。
●電車(RER)のデメリット
RER B線の問題点は、スリなどの危険が高いことです。通勤時間帯など混み合う時間は手荷物には十分に注意する必要があります。スーツケースなど大きな荷物も離れたところに置かず、手元に置きましょう。また、早朝や夜遅い時間帯など利用者が少ない時間は犯罪に巻き込まれる可能性も。このような時間帯はタクシーや送迎車がおすすめです。
電車(RER)の乗り方
●空港からRER B線 Aéroport Charles de Gaulle駅まで
Aéroport Charles de Gaulle駅は空港のターミナル3から直結しています。
他のターミナルからは、各ターミナル間を結ぶ無料ナベットでターミナル3へ行き、それからAéroport Charles de Gaulle駅へ行きます。
案内版を見ながら進んでいきましょう。

●チケットを買おう
駅についたらチケットを購入します。
行き先はパリ市内であれば、「Paris」を選びます。パリ市内は一律料金なので、パリ市内のどの駅で降りようと同じ料金です。
●電車に乗る→目的地まで乗り換え
RER B線はパリまでほぼ直通のものと、パリまでの全ての駅に停車するものとがあります。パリ市内の駅には全て停車します。
できれば直通に乗りたいところですが、タイミングによっては各停に乗るほうが早く着くこともあります。
パリ市内にはいったら、目的地までメトロ等の乗り換えが必要になります。あらかじめ調べておきましょう。
地下鉄またはRERの別の線に乗り換えの際は、最初に購入したチケットが必要になるので、無くさないようにしましょう。バスに乗り換える場合は、新しくチケットを購入する必要があります。
直通バスRoissybus(ロワシーバス)を利用してパリへ行く
シャルル・ド・ゴール空港からパリへは、直通バスRoissybus(ロワシーバス)が出ています。
空港の各ターミナルとパリ市内のオペラ座近くにあるロワシーバス停留所を結んでいます。パリ市内の停留所はこの一箇所のみなので、オペラ地区にホテルを予約している方は、ロワシーバスを利用するのが楽ですよ。
バスは直通なので迷うことなくパリまで行けるので楽ちんです。しかし時間帯によっては渋滞に巻き込まれ、到着が遅れることもあるのが難点。
ロワシーバスの場合は、車内には危険はありませんが、停留所周辺にはスリがよくいるので注意が必要です。時には観光客に紛れて車内に乗り込んでくる場合もあるので、十分に注意しましょう。
直通バスRoissybus(ロワシーバス)でパリへ行く
所要時間:約60分
運行間隔(パリ→シャルル・ド・ゴール空港)
5h15 〜 20h00 : 15分間隔
20h00 〜 22h00 : 20分間隔
22h00 〜 00h30 : 30分間隔
運行間隔(シャルル・ド・ゴール空港→パリ)
6h00 〜 20h45 : 15分間隔
20h45 〜 00h30 : 20分間隔
●ロワシーバスを利用するメリット
ロワシーバスは安全面においては、電車を利用するよりもリスクが低いといえます。しかしバスの停留所付近にはスリが潜んでいることが多いので、乗り降りの際は気をつけましょう。
●ロワシーバスのデメリット
ロワシーバスは電車よりも時間がかかることや、時間帯によっては渋滞に巻き込まれさらに時間がかかることも頭に入れておかなければいけません。朝や夕方の通勤時間帯は特に注意が必要です。時間に余裕を持ってバスに乗りましょう。
ロワシーバスの乗り方
●空港からロワシーバス乗り場へ行こう
ロワシーバスの乗り場は空港の各ターミナルにあります。
案内を見ながら探しましょう。

●チケットを買おう
バス乗り場に券売機があるので、チケットを購入します。
時間がない時は、バスの中で運転手から直接購入することも可能です。


●バスに乗る→停留所(オペラ座付近)についたら最寄り駅から乗り換え
パリ市内の停留所についたら、メトロ等に乗り換えて目的地まで行きましょう。
乗り換えの際は、新しくチケットを買わなければいけません。メトロ・RERの共通チケットは2,5€です。
\\\ パリの交通カードをチェック///
\\\ パリでタクシー使うならコレ!///
【停留所の最寄り駅】
- メトロ3・7・8番線 Opéra(オペラ)駅
- メトロ7・9番線 Chaussée d’Antin — La Fayette(ショセ ダンタンーラファイエット)駅
- RER A線 Auber(オベール)駅
【ロワシーバスの停留所の場所を確認する 】
パリ市内からシャルル・ド・ゴール空港へ向かう場合も、この停留所から乗車します。
電車にもバスにもメリット・デメリットがあるので、よく考えた上で自分にあった方法を選んで下さいね。