paris magazine

パリ観光マガジン

フランス パリ オペラ座 オペラ・ガルニエ
Art & Culture おすすめ 観光その他

【パリ観光】オペラ座見学|チケット予約・所要時間・見どころ

アフィリエイト広告を利用しています。

世界三大オペラ座のひとつにも数えられるパリのオペラ座。オペラ・ガルニエやガルニエ宮などとも呼ばれていますね。建築物としても重要な価値を持つオペラ座は、観劇をしなくても建物内部を見学だけすることも可能です。

今回はオペラ座の見学方法をご紹介。チケット予約方法や営業時間、見学所要時間などを詳しく解説していきます。

オペラ座の観劇方法について詳しく知りたい人はこちらから。

\ Klookなら海外チケットも日本語で検索&予約できる! /

Klook.com

オペラ座(オペラ・ガルニエ)とは

パリにはオペラ座が2つあります。そのうち19世紀に建てられ、映画オペラ座の怪人の舞台にもなったのが、今回ご紹介するオペラ・ガルニエです。(もうひとつはオペラ・バスティーユ)

オペラ座は「オペラ・ガルニエ」や「ガルニエ宮」などとも呼ばれています。1875年に完成してから、これまで数多くの公演を開催してきました。

歴史ある建物は豪華絢爛、贅沢な装飾や左右対称の美しいデザインは見る価値大。特に大休憩室の豪華さはヴェルサイユ宮殿にも匹敵するほど。フランスにおける折衷主義の建築物の中でもっとも華やかといわれるオペラ座をぜひ見学してみましょう。

オペラ座はどこにある?

オペラ座はパリ9区に位置しています。周辺エリアはオペラ地区と呼ばれ、パリ観光の中心地区です。

オペラ座のすぐ裏側にあるのは、人気百貨店のギャラリー・ラファイエットプランタン。オペラ座の正面からまっすぐに伸びるオペラ通りを進むと、その先にはルーヴル美術館が現れます。さらに、徒歩圏内にはマドレーヌ寺院ヴァンドーム広場、パレ・ロワイヤル庭園があり、オペラ地区はパリの観光施設が多く集まっているんです。

オペラ通りを中心に、有名なチョコレートショップやパティスリーが並び、おみやげ探しには困りません。飲食店も多く、歴史あるレストランやカフェがいくつもあります。オペラ座見学を中心に、オペラ地区で1日過ごすプランもおすすめですよ。

オペラ座への行き方・最寄り駅

オペラ座はパリの中心地にあるので、地下鉄・電車でのアクセスが簡単で便利です。

最寄り駅は地下鉄3・7・8番線が通るオペラ駅、RER(パリ近郊電車)A線のオヴェール駅です。

オペラ駅は複数出口がありますが、オペラ座の案内プレートに従って進めば、オペラ座の正面に出られます。ここからは、オペラ座真正面のいい写真が撮れますよ。

公式サイト
Pl. de l’Opéra, 75009 Paris
地下鉄3・7・8番線 オペラ(Opéra)駅
〈周辺の観光施設〉
ルーヴル美術館(徒歩13分)
ギャラリー・ラファイエット(徒歩5分)
プランタン(徒歩6分)
マドレーヌ寺院(徒歩8分)
ヴァンドーム広場(徒歩8分)

【オペラ座の場所を地図で見る⬇️】

\ルーヴル美術館を日本語でお得に予約!/

Powered by GetYourGuide

オペラ座の見学可能時間・休館日

オペラ座の見学時間は10時〜17時(最終入場は16時)です。

休館日は公演やイベントなどによって不定期に発生します。休館日がかなり多い月もあるので、事前にしっかり確認したほうがよさそうです。

行ってみたらお休みだった、ということを避けるためにもチケットは事前に予約しておくのがおすすめです。

見学時間

10時〜17時
⚠最終入場は閉館時間の1時間前

【休館日】

不定期
(公式サイトより要確認)

最新の休館日情報は公式サイトからご確認ください

オペラ座見学の所要時間

オペラ座の見学には、個人で見学する自由見学とガイドと一緒に回るガイド付き見学があります。

自由見学は1時間もあれば十分でしょう。タブレットガイドを利用して回る場合は1時間30分ほど必要なようです。

オペラ座では特別展が行われている時があります。その場合はプラス20分ほどみておきましょう。特別展はオペラ座の見学チケットがあれば見学できます。

ガイド付き見学は4つのコースがあり、それぞれ1時間15分もしくは1時間30分に設定されています。詳しいコースの内容については、この後のガイド付き見学で解説していきます。

【自由見学】
1時間
展示会開催中:+20分

タブレットを利用する場合:1時間30分

【ガイド付き見学】
1時間30分

オペラ座見学の入場料

オペラ座見学は、自由見学は15€、自由見学用のタブレット(日本語あり)は別料金で8€です。この8€は事前予約なしで現地の窓口で申し込む場合の料金です。見学チケットをネット予約する際に、一緒にタブレットも予約する場合は7€です。

ガイド付き見学は4コースあり、23€または26€です。

入場料

自由見学:15€

自由見学用タブレット:8€(事前予約7€)

ガイド付き見学:23€または26€

その他の割引情報などは公式サイトからご確認ください

\ パリ観光のマストスポット! /

Powered by GetYourGuide

オペラ座見学チケット予約

オペラ座見学は予約するべき?

オペラ座見学は事前に予約してから行くのが絶対おすすめです。理由は、公演やイベントなどの理由から、不定期で見学できない日が発生するからです。行ってみたら休館していた、ということにならないために、予約していくのをおすすめします。

オペラ座見学チケット予約方法

見学チケットは公式サイト、またはツアー・チケット予約サイトから予約できます。

●公式サイトでのチケット予約

公式サイトで自由見学のチケットを予約するには、アカウントを作成する必要があります。必要事項を入力してアカウントを作成するか、またはFacebookのアカウントを利用して簡単にアクセスすることも可能です。

対応言語は英語とフランス語のみです。

●ツアー・チケット予約サイトでの予約

ツアー・チケット予約サイトでもオペラ座見学のチケットを予約することができます。

ツアー・チケット予約サイトは日本語に対応していて、基本的に公式サイトの料金と同じで手数料等もかかりません(例外あり)。

日本語で確実に予約したい人は、ツアー・チケット予約サイトでの予約がおすすめです。

各サイトでは実際に訪れた人のレビューやクチコミが見られるので、オペラ座を見学しようか迷っている人は参考にするといいですよ。

料金:15€
日本語対応なし
料金:15€
日本語対応 ⭕️
レビュー・クチコミあり ⭕️
料金:15,5€
日本語対応 ⭕️
レビュー・クチコミあり ⭕️

\ パリ3大美術館のチケットは早めに予約しよう! /

Klook.com

自由見学とガイド付き見学

オペラ座の見学には各自で自由に見学できる「自由見学」と、ガイドの説明を聞きながら回れる「ガイド付き見学」があります。

自由見学

自由見学はその名の通り自由に館内を見学できます。セルフガイド用のタブレット貸出(8€)があるので、そちらを利用するのもおすすめです。

ガイド付き見学

ガイド付き見学はガイドと一緒に説明を聞きながら館内を回ります。ガイド付き見学は4コースあり、それぞれテーマに沿ってガイドが解説を行います。

ガイドの言語は英語・フランス語・スペイン語のみです。

ガイド付き見学であっても、劇場内を必ず見られるとは限らないのでご注意ください。また、ガイド付き見学はなかなか人気があり、当日だとチケットが売り切れていることも。事前にネットで予約しておくのがおすすめですよ。

◆ガイド付き見学コース

Intermezzo au Palais Garnier(所要時間:1時間30分)
ガイド付き見学のもっとも基本のコースです。初めてパリを訪れて、オペラ座の豪華さ・建築的意義をじっくり理解したい人におすすめです。
Les 150 ans du Palais Garnier(所要時間:1時間30分)(2025年特別コース)
2025年はオペラ・ガルニエが開館150周年を迎える年であり、それを記念した特別ツアー。
Les Mystères du Palais Garnier(所要時間:1時間15分)
劇場の一般見学時間終了後に行われるツアー。通常の見学とは異なる雰囲気を体験できます。
Saut de Chat à l’Opéra(所要時間:1時間30分)(ファミリー向け)
特に「6~12歳の子ども連れファミリー」を対象としたツアーです。年齢に応じた説明・演出があるので、子どもが飽きずに参加しやすいですよ。

◆料金

【大人(25歳以上)】23€
【10歳〜24歳】16,5€
【4歳〜9歳】10€
【4歳未満】無料
※Les Mystères du Palais Garnierのみ均一料金26€

オペラ座について詳しく知りたい!という方にはガイド付き見学はおすすめ。自分のリズムで自由に見て回りたい、という方は自由見学が◯。

\ お得に購入!オルセー美術館入場チケット・ツアーチケット /

Powered by GetYourGuide

オペラ座の見どころ

シャルル・ガルニエによって設計されたオペラ座。外観はネオ・バロック様式で、豪華できらびやかなデザインが目を引きます。

全体を見るとボザール様式とネオ・バロック様式を混ぜ合わせた折衷主義の建物となっているのが特徴的です。オペラ座の内部には見どころがたくさんあるのでさっそく紹介していきます。

大階段

フランス、パリのオペラ座。華やかな大階段と観劇へ向かう人々。

入り口を入ると正面に現れるのが大階段です。観劇の際はこの階段を登って劇場へと向かいます。

大階段はカラー大理石をはじめ、銅、オニキスなどさまざまな素材を使用していてとても表情豊か。床から天井までが細かな装飾で埋め尽くされていて、その美しさに圧倒されます。

重厚な作りの大階段を登ると、誰でも舞台の主役になったような気分に浸れます。

フランス、パリのオペラ座。きらびやかな大階段と彫刻家カリエ・ベルーズによる銅像。

階段登り口の左右にはそれぞれランプを持った銅像が。ロダンとともに働いたこともある、フランスの彫刻家カリエ・ベルーズの作品です。

大休憩室(グラン・フォワイエ、大広間)

フランス、パリのオペラ座。グラン・フォワイエ、大広間とも呼ばれる大休憩室はヴェルサイユ宮殿にも匹敵する豪華さ。

大休憩室(グラン・フォワイエまたは大広間とも呼ばれる)と呼ばれるホールは豪華絢爛、黄金色に輝き、古くは貴族らの社交の場でもあった場所です。

ルネサンス期の装飾から着想を得て構想され、フォンテーヌブロー城やヴェルサイユ宮殿のグランドギャラリーなどと特徴が一致します。華やかな天井画はフランス人画家ポール・ボードリーによるもの。

シャガールの天井画とシャンデリア

フランス、パリのオペラ座。劇場の天井に飾られたシャガールの天井画とシャンデリア。シャンデリアは「オペラ座の怪人」を連想させる。

パリのオペラ座というと「オペラ座の怪人」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。1896年にシャンデリアの一部が客席に落下する事故が発生し、これがオペラ座の怪人のストーリーのモデルとなっています。

このシャンデリアは劇場内で見ておきたいもののひとつ。大きさは高さ5m、直径4m、重さは6,5tにもなります。デザインしたのはオペラ座を設計したシャルル・ガルニエです。

劇場内のもうひとつの見どころはシャガールによって描かれた天井画。実はこの天井画は2代目で、初代はジュール=ウジェーヌ・ルヌヴーによって描かれていました。

シャガールの天井画は美しい色彩が特徴的。そこから生まれる幻想的な世界観を楽しんでください。

劇場内には公演中は入ることができないため、当然見学もできません。それ以外の場合にのみ見学することができます。

特別展が開催されていることも

オペラ座では定期的に特別展が開催されています。公演で使用された衣装や小道具を展示していたり、歌劇の歴史などオペラ座に関係するさまざまなことをテーマとする展示です。

見学チケットには特別展へのアクセスも含まれるので、開催中の場合はぜひ行ってみてくださいね。

\ エッフェル塔のお得なチケット! /

Powered by GetYourGuide

オペラ座見学者用入り口

オペラ座に見学目的で入る場合には、正面入口から入ることはできません。オペラ座正面から建物に沿って左に進んだところに、見学者用入口があります。見学チケットの販売窓口も同じところにあります。(下の写真が見学用の入口です。)

パリ オペラ・ガルニエ
△見学者用入口

オペラ座はパリを代表する建築物のひとつ。パリ観光で絶対に外せないスポットです。きらびやかな世界を存分に楽しんでくださいね。

オペラ座見学の基本情報まとめ

オペラ・ガルニエ / Opéra garnier

アドレス
Place de l’Opéra, 75009 Paris
見学可能時間
10:00 〜 17:00
見学定休日
イベント・演目等により、イレギュラーで見学できない日が発生します。公式サイトよりご確認ください。
見学料
15€
12歳未満は無料
見学予約はこちらから ⇒ オペラ・ガルニエ見学予約公式サイト
公式サイト
オペラ・ガルニエ
最寄り駅
地下鉄3・7・8番線
オペラ(Opéra)駅