ナポレオン・ボナパルトの命で戦勝記念碑として建設された凱旋門。今でも国の重要なセレモニーが凱旋門のあるシャルル・ド・ゴール広場で行われるなど、大切な役割を担っています。
今回はパリ観光の定番スポット「凱旋門」への登り方からチケット購入方法までを徹底解説!パリの絶景を360度楽しめる展望台情報もお届けします。
目次
\ Klookなら海外チケットも日本語で検索&予約できる! /
Klook.com\ Klookなら海外チケットも日本語で検索&予約できる! /
Klook.comパリのシンボル 凱旋門とは

ナポレオン・ボナパルトの命により建設された凱旋門は、パリ8区のシャルル・ド・ゴール広場に堂々と立つパリのシンボルです。
フランス語ではアルク・ドゥ・トリオンフ(Arc de triomphe)といいます。特にこのシャンゼリゼ通りの先にある凱旋門を指す場合は、日本語でエトワール凱旋門を意味する「Arc de triomphe de l’Étoile」と呼ばれたりもします。
高さ約50メートル、幅約45メートルの壮大な記念碑は、今でもフランスの重要なセレモニー会場として使用されていて、その歴史的価値と美しさで世界中の観光客を魅了しています。
凱旋門観光の魅力はここ!

凱旋門観光の一番の目玉は絶景を見渡せる展望台。360度広がるパリの街並みは思い出に残ること間違いありません。遠くにはパリのモニュメントも見えてテンションが上がります。
しかも夜遅くまで展望台に登ることができるので、夜景もばっちり楽しめるんです。展望台からもシャンゼリゼ通りからも、すてきな写真を撮ってくださいね。
個人的には夜景がおすすめ!とってもきれいなのでぜひ暗くなってから行ってみて!
\ルーヴル美術館を日本語でお得に予約!/
凱旋門はどこにあるの?
凱旋門はパリ8区、超有名なシャンゼリゼ通りの先にあります。最寄り駅はシャルル・ド・ゴール・エトワール駅。駅を出るとすぐ目の前に凱旋門が見えます。
凱旋門への行き方・最寄り駅
最寄り駅はシャルル・ド・ゴール・エトワール駅ですが、一つ手前のジョルジュサンク駅で降りて、シャンゼリゼ通りを歩いて凱旋門に向かうのがおすすめ。シャンゼリゼ通りと凱旋門のすてきな写真が撮れますよ。
二つ手前のフランクラン・D・ローズヴェルト駅で降りてもいいですが、ここからだと凱旋門までは意外と遠い!凱旋門の屋上に登るつもりなら疲れてしまわないように、ジョルジュサンク駅かシャルル・ド・ゴール・エトワールで降りるのをおすすめします。
【凱旋門の場所を地図で見る⬇️】
\ パリ観光のマストスポット! /
凱旋門の営業時間・定休日
凱旋門は毎週の定休日はありませんが、1月1日、5月1・8日、7月14日(午前のみ)、11月11日(午前のみ)、12月25日の祝日は定休日となっています。
また、上記以外に、単発のセレモニーやイベント、天候によっては凱旋門が営業しない場合があります。詳しい日付は公式サイトから確認してください。
営業時間はハイシーズンとオフシーズンでそれぞれ違います。
ハイシーズンである4月から9月は、水〜月曜日が10時〜23時、火曜日は11時〜23時です。
オフシーズンである10月から3月は、水〜月曜日が10時〜22時30分、火曜日は11時〜22時30分までです。
凱旋門の所要時間は?
所要時間は1時間〜1時間15分ほどみておきましょう。階段の上り下りには各15分ほど、混んでいるときはもっとかかるかもしれません。
展望台で絶景を楽しむ時間と、階段の途中にあるお土産ショップに立ち寄る時間も考えておいて。
\ パリ3大美術館のチケットは早めに予約しよう! /
凱旋門の入場料
凱旋門の入場料はハイシーズンとオフシーズンで違います。
ハイシーズンである4月から9月は22€(水曜日のみ16€)、オフシーズンである10月から3月は16€です。
公式サイトでは“2025年10月”などと、年も明記してあるので、定期的に入場料が改定されているようです。最新の入場料は公式サイトから確認できます。
凱旋門のチケット予約
凱旋門、チケット予約は必要?
凱旋門はチケット予約は必須ではありませんが、オフシーズンの平日以外は事前に予約しておくことをおすすめします。特にハイシーズンの7・8月は一番混むときなので、必ず予約しておくべき。
ルーヴル美術館やエッフェル塔と比べれば、それほど混雑はしません。しかし、チケットブースは小さく、すぐに行列ができてしまいます。スムーズに回りたい人は、事前に予約しておいたほうがいいですよ。
チケットは日時指定になっています。時間は20分刻みで設定されています。
凱旋門のチケット予約方法
凱旋門のチケットは公式サイトもしくはツアー・チケット予約サイトから予約できます。
ツアー・チケット予約サイトは基本的には手数料等はなく(例外あり)、公式サイトと同じ料金で購入できます。また、凱旋門公式サイトはフランス語・英語・スペイン語しかありませんが、ツアー・チケット予約サイトは日本語に対応しているので購入が簡単です。
各サイトではレビュー・クチコミも確認できるので、凱旋門に登ろうか迷っている人はチェックすると参考になりますよ。
このあと、公式サイトでの予約方法を解説していきます。
凱旋門公式サイトでの予約方法
凱旋門の公式サイトからの予約方法を解説していきます。
会員登録などをしなくても購入できるので簡単ですよ。
1️⃣ 公式サイトのチケット予約ページへアクセス、【Visite of the monument】を選択
【Visite of the monument】のCHOOSEボタンをクリック

2️⃣ チケットの枚数を選択
18歳以上はadultの欄の枚数を、18歳未満はFree ‐18years oldの欄に枚数を入力します。入力したらショッピングカートに入れます。

3️⃣ 日付・時間を選択する
日付を選択すると時間が表示されるので行きたい時間を選択します。日付を選択してから時間が表示されるまで、少し時間がかかる場合があるので、そのときは少しまってください。
日付・時間を選択できたら、【VALIDATE THE DATE】をクリックします。

4️⃣ 入力内容を確認
入力内容を確認して間違いがなければ、【PAY YOUR ORDER】をクリックして次へ進みます。

5️⃣ メールアドレスを入力、支払いへ進む
メールアドレスを入力します。このアドレスにチケットが送られてくるので、間違いがないように入力してください。
入力できたら、【CONTINUE】をクリックします。すると支払画面になるので、カード情報を入力して予約を完了させてください。

6️⃣ チケットを受け取ったら予約完了
登録したメールアドレスにチケットが送られてきます。ダウンロードしてスマホに保存したら準備完了。凱旋門入口で保存したチケットを見せて入場できます。
凱旋門の入口付近は電波状況がよくないこともあるので、電波がなくても見られるようにオフライン用に保存しておくと安心ですよ。
\ チケットを事前予約して効率よく観光しよう! /
ミュージアムパスは使える?
ミュージアムパスは対象施設を好きなだけ回れるお得なパス。購入を考えている方も多いのではないでしょうか。
凱旋門はミュージアムパスの対象施設の一つです。チケットを購入・予約する必要はなく、ミュージアムパスを使って入場することができます。
パスを検討・購入したい人はこちらからどうぞ。
〈ミュージアムパスの購入はこちらから ⬇️〉
\ 対象施設を知りたい人はこちらから /
凱旋門は第一日曜日は無料!
フランスは毎月第一日曜日には美術館やモニュメントなどに無料で入場することができます。すべての施設が対象というわけではありませんが、フランス中の多くの施設がその対象となっています。
凱旋門もそのリストに入っていますが、適応されるのは11月から3月のあいだのみです。これ以外の期間は、通常通りチケットを購入しなければいけません。
◯フランスの第一日曜日は無料Day!
フランスでは毎月第一日曜日には美術館やモニュメントなどの多くの施設が無料で入場できます。すべての施設が対象ではありませんが、パリだけでも数多くの観光施設がその対象となっています。
無料ということもあり多くの人が訪れるため、人気の施設では行列ができることも。第一日曜日に対象の観光施設を訪れる場合は行列覚悟で訪れたほうがいいかも。
また、施設によっては無料であっても予約必須のところもあります。公式サイトをしっかり確認してくださいね。
◥◣ 第一日曜日に無料で入場できる施設を知りたい方はこちらから ◢◤
\ パリでしか見られないキャバレーショー♡ /
Klook.com凱旋門の見どころ
無名戦士の墓(無料で見学可能)

凱旋門の真下には、「無名戦士の墓」と呼ばれる祈念プレートがあります。第一次世界大戦の際に亡くなった兵士たちを祈念するために作られたものです。プレート上には絶えず聖火が灯されています。
「無名戦士の墓」を見るためには、シャンゼリゼ通りから地下道を通って凱旋門の真下へ出ます。無料なのでぜひ見学してみましょう。凱旋門のアーチ部分には凝った装飾が施されており、それを間近で見ることもできます。
\ルーヴル美術館を日本語でお得に予約!/
凱旋門に登ろう!

シャンゼリゼ通りから記念写真を撮って終了という方も多いですが、凱旋門は実は屋上まで登ることができるんです。
凱旋門を中心に放射状に12本の通りが延びていて、19世紀に行われたパリ改造によって作られた美しい街並みを眺めることができます。
また、夜は美しいパリの夜景も堪能できるのでとってもおすすめ。パリを一望できるのでぜひ登ってみてくださいね。
凱旋門への登り方
凱旋門の入り口は少しわかりにくいので、事前に確認しておくと現地で迷わずにすみますよ。次のような順路で凱旋門に登ります。
凱旋門は環状型の道路に囲まれていて、地上からはアクセスできません。まずはシャンゼリゼ通りから地下道を通って凱旋門の真下へと渡ります。下の写真の場所が地下道の入口です。

チケット売り場は地下道の先にあります。
凱旋門に登る場合はここでチケットを購入します。少しでも時間を節約したい人は事前にネットで購入することをおすすめします。
凱旋門に登らず足元を見学するだけの場合は、そのまま地上へ上がってOKです。

チケットを購入後は地上へ上がり、入場口から凱旋門に入ります。
屋上までは螺旋階段を登っていきます。階段を見上げるとこんなに登れるのかと不安になりますが、途中にところどころ退避スペースがあります。後ろの人に道をゆずりながら自分のペースで登れば大丈夫です。
⚠️屋上までは階段を登るしかないので、歩きやすい靴は必須!重い荷物などもなるべく避けて
⚠️お年寄りや体の不自由な方には、エレベータが設置されています
屋上に出たらパリの景色を存分に楽しみましょう。パリを360°見渡すことができます。エッフェル塔やモンパルナスタワーなど、パリの有名モニュメントが意外に近くに見えて驚きますよ。
\ エッフェル塔のお得なチケット! /
パリに複数ある凱旋門
日本では「凱旋門」というと基本的にはシャンゼリゼ通りの先にある凱旋門のことを指しますが、実はパリには他にも凱旋門が存在します。
凱旋門=Arc de triomphe とはフランス語では戦勝記念碑を意味し、シャンゼリゼ通りの凱旋門を指す固有名詞ではないのです。
(シャンゼリゼ通りの凱旋門の正式名称は エトワール凱旋門=Arc de triomphe de l’Etoile といいます。)
パリの中には、ルーヴル美術館の向かいに立つカルーゼル門、10区のサン・マルタン大通りにサン・マルタン門とサン・ドニ門などの凱旋門があります。いずれもアーチ型の門の形をしています。近くを通った際にはぜひ見てみましょう。
また、パリ郊外になりますが、大きなショッピングモールがあるラ・デファンス地区にも凱旋門があります。
こちらは戦勝記念碑ではなく凱旋門を模したフランスの新しいモニュメントとして建設されたもので、正確には凱旋門ではありませんが、日本語では新凱旋門などと呼ばれています。
新凱旋門は実際は門のような形をした高層オフィスビルで、展望台がありこちらも観光名所となっています。
凱旋門の基本情報まとめ
- アドレス
- Place Charles de Gaulle, 75008 Paris
- 営業時間
- ◇4月1日〜9月30日
- 10:00〜23:00、火曜日のみ11:00〜23:00
- ◇10月1日〜3月31日
- 10:00〜22:30、火曜日のみ11:00〜22:30
- (入場は閉館時間の45分前まで)
- 定休日
- 1月1日、5月1日、5月8日、7月14日(午前)、11月11日(午前)、12月25日
- ※これらの日時以外にもセレモニーやイベント、天候などの理由で例外的に立ち入りできないことがあります。公式サイトよりご確認ください。
- 入場料
- 22€(水曜日のみ16€)(10月〜3月は16€)
- (18歳未満は無料)
- 第一日曜日無料(11月〜3月の間のみ)
- チケット購入はこちらから ⇒ 凱旋門チケット購入公式サイト
- 日本語での購入はこちらから ⇒ 日本語で凱旋門チケットを購入
- パリ・ミュージアムパスの利用
- 可能
- 公式サイト
- 凱旋門
- 最寄り駅
- ◇地下鉄1・2・6番線、RER A線
- シャルル・ド・ゴール・エトワール(Charles de Gaulle Etoile)駅
凱旋門 / Arc de triomphe de l’Etoile








2 コメント